結婚式場の(株)リオ(所在地:静岡県三島市川原ケ谷*** )は4月6日付、静岡地裁沼津支部において破産手続きの開始決定を受けました。
官報より参照。
負債総額は約2億円。
破産管財人には、杉浦孝輔弁護士が選任されているとのこと。
財産状況報告集会・一般調査・廃止意見聴取・計算報告の期日は令和4年6月23日午後1時30分。
事件番号は令和4年(フ)第72号となっています。
破綻 要約版 JC-NET |
||
1 |
破綻企業名 |
(株)リオ |
2 |
本社地 |
静岡県三島市川原ケ谷*** |
3 |
代表 |
*** |
|
創業 |
|
4 |
設立 |
1964年5月. |
5 |
資本金 |
2000万円 |
6 |
業種 |
結婚式場 |
7 |
売上高 |
以前のピーク期、約1億円 |
8 |
破たん |
2021年4月6日. |
破産手続きの開始決定 |
||
9 |
破産管財人 |
杉浦孝輔弁護士(伊東法律事務所) |
電話:055-935-5305 |
||
10 |
裁判所 |
静岡地裁沼津支部 |
11 |
負債額 |
数2億円 |
12 |
破綻事由 |
同社は結婚式場「アモール・エテルノ・リオ」の運営会社。同社は、少子化による結婚し奇数の減少、簡素化、同業者間の競争激化により経営不振に陥り、2016年ころに事業を停止していた。 |
中古車販売の(株)グリーヴ(所在地:岡山市南区浦安本町*** )は4月6日付、岡山地裁において破産手続きの開始決定を受けました。
官報より参照。
破産管財人には、武政祥子弁護士が選任されているとのこと。
財産状況報告集会・一般調査・廃止意見聴取・計算報告の期日は令和4年7月5日午前11時30分。
事件番号は令和4年(フ)第113号となっています。
経営破綻 要約版 JC-NET版 |
||
1 |
破綻企業名 |
(株)グリーヴ |
2 |
本社地 |
岡山市南区浦安本町*** |
3 |
代表 |
*** |
4 |
設立 |
2020年3月. |
5 |
資本金 |
100万円 |
6 |
業種 |
中古車販売 |
7 |
破綻 |
2021年4月6日. |
破産手続きの開始決定 |
||
8 |
破産管財人 |
武政祥子弁護士(岡山ひかり法律事務所) |
電話:086-223-1800 |
||
9 |
裁判所 |
岡山地方裁判所 |
10 |
負債額 |
約1億円 |
11 |
破綻事由 |
同社は大手のFC店として中古車販売事業を開始したものの、新コロナ事態に直面、対面営業の限界に売上不振が続いていた。そうしたなか、外部への資金流出まで発生、資金繰りも悪化させ、今回の事態に至った。 |
荷役用搬送装置製造の(株)大島工業(所在地:愛知県岡崎市大門5丁目*** )は3月31日付、名古屋地裁岡崎支部において破産手続きの開始決定を受けました。
官報より参照。
負債総額は約2億円。
破産管財人には、三宅大輝弁護士が選任されているとのこと。
破産債権の届出期間は令和4年5月19日まで、財産状況報告集会・一般調査・廃止意見聴取・計算報告の期日は令和4年7月12日午後3時。
事件番号は令和4年(フ)第95号となっています。
経営破綻 要約版 JC-NET版 |
||
1 |
破綻企業名 |
(株)大島工業 |
2 |
本社地 |
愛知県岡崎市大門5*** |
3 |
代表 |
*** |
4 |
創業 |
1975年 |
5 |
設立 |
1982年1月. |
6 |
資本金 |
1000万円 |
7 |
業種 |
荷役用搬送装置製造会社 |
8 |
売上高 |
以前のピーク期、約2.5億円 |
2021年9月期、約1億円 |
||
9 |
破綻 |
2022年3月31日. |
破産手続きの開始決定 |
||
10 |
破産管財人 |
三宅大輝弁護士(御園法律事務所) |
電話:0564-64-4516 |
||
11 |
裁判所 |
名古屋地裁岡崎支部 |
12 |
負債額 |
約2億円 |
13 |
破綻事由 |
同社は荷役用搬送装置の製造会社。受注生産で現場対応の装置を開発製造していた。企業の設備投資減退から受注不振が続き、資金繰りが悪化するなか、代表の体調不良で仮代表を立て破産の申請となっていた。 |
屋根・鈑金工事の(有)福島板金店(所在地:長野県大町市大町***)は4月7日、同日までに債務整理を弁護士に一任した。
負債総額は約1億円。
資本金は300万円。
同社は昭和4年6月創業、昭和39年6月に法人化へ、業績が低迷する中、新型コロナの影響もあって事業を断念、今回倒産の事態となった。
担当弁護士には福田雅春弁護士(電話番号:0263-87-1980)が任命されている。
経営破綻 要約版 JC-NET版 |
||
1 |
破綻企業名 |
(有)福島板金店 |
2 |
本社地 |
長野県大町市大町1064-1、 |
3 |
代表 |
福島義夫 |
4 |
創業 |
1929年 |
5 |
設立 |
1964年6月. |
6 |
資本金 |
300万円 |
7 |
業種 |
屋根・板金工事 |
8 |
売上高 |
以前のピーク期、約3億円 |
2021年4月期、約1億円 |
||
9 |
破綻 |
2022年4月7日. |
事業停止/弁護士一任 |
||
10 |
委託弁護士 |
福田雅春弁護士(福田雅春法律事務所) |
電話:0263-87-1980 |
||
11 |
裁判所 |
未定 |
12 |
負債額 |
約1億円 |
13 |
破綻事由 |
同社は屋根・板金工事業者。地元建設市場の縮小から同社の受注は減少し続け、今般の新コロナ事態ではさらに受注は落ち込み、支えきれず、3月末までに事業を停止していた。 |
土地賃貸のANビジネスサポートコンサルティング(株)(<旧商号:(株)スーパーサンワ>所在地:和歌山市和田*** )は3月29日付、和歌山地裁において破産手続きの開始決定を受けました。
官報より参照。
負債総額は約8.4億円。
資本金は2000万円。
同社は昭和52年創業、昭和56年7月に法人業績が低迷する中、事業を断念、今回倒産の事態となった。
破産管財人には、河野ゆう弁護士が選任されているとのこと。
財産状況報告集会・一般調査・廃止意見聴取・計算報告の期日は令和4年6月9日午前10時45分。
事件番号は令和4年(フ)第69号となっています。
経営破綻 要約版 JC-NET版 |
||
1 |
破綻企業名 |
ANビジネスサポートコンサルティング(株) |
旧(株)スーパーサンワ |
||
2 |
本社地 |
和歌山市和田729-8 |
3 |
代表 |
和田安生 |
4 |
創業 |
1977年 |
5 |
設立 |
1981年7月. |
6 |
資本金 |
2000万円 |
7 |
業種 |
不動産賃貸会社、もとスーパー経営 |
8 |
売上高 |
以前のピーク期、約25億円 |
9 |
破綻 |
2022年3月29日. |
破産手続きの開始決定 |
||
10 |
破産管財人 |
河野ゆう弁護士(河野・惣谷法律事務所) |
電話:073-488-2470 |
||
11 |
裁判所 |
和歌山地方裁判所 |
12 |
負債額 |
約8億円 |
13 |
破綻事由 |
同社はもとスーパー経営会社で現在は不動産賃貸会社。スーパーは競争激化で経営不振に陥り、一部店舗閉鎖など行っていた。同社は新たに(株)サンワを設立してスーパー事業を譲渡、同社はスーパーに対する不動産賃貸会社に移行していた。しかし、(株)サンワが2020年5月負債額約5億円を抱え民事再生法の適用申請をして経営破たん、同社はスーパー経営当時からの借入負担も重たく弁済に窮し、2021年に社名を変更し、今回の措置をなった。 |
(株)廣瀬与志雄建築設計事務所(所在地:金沢市四十万町*** )は3月31日付、金沢地裁において破産手続きの開始決定を受けました。
官報より参照。
負債総額は約1.5億円。
破産管財人には、森長大貴弁護士が選任されているとのこと。
財産状況報告集会・一般調査・廃止意見聴取・計算報告の期日は令和4年7月1日午前10時。
事件番号は令和4年(フ)第30号となっています。
経営破綻 要約版 JC-NET版 |
||
1 |
破綻企業名 |
(株)廣瀬与志雄建築設計事務所 |
2 |
本社地 |
石川県金沢市四十万町リ352 |
3 |
代表 |
広瀬聡 |
4 |
創業 |
1969年 |
5 |
設立 |
1978年6月. |
6 |
資本金 |
1000万円 |
7 |
業種 |
建築設計事務所 |
8 |
破綻 |
2022年3月31日. |
破産手続きの開始決定 |
||
9 |
破産管財人 |
森長大貴弁護士(兼六法律事務所) |
電話:076-232-0130 |
||
10 |
裁判所 |
金沢地方裁判所 |
11 |
負債額 |
約1.5億円 |
12 |
破綻事由 |
同社は建築設計事務所。同社は官民から建築設計を受注していたが、受注不振が続き、過去、本社ビル建築に伴う借入金が重たく、業績不振から2018年までに事業を停止していた。 |
豆腐屋の嘉穂食品(有)(所在地:福岡県飯塚市菰田*** )は3月31日付、福岡地裁飯塚支部において破産手続きの開始決定を受けました。
官報より参照。
破産管財人には、弁護士が選任されているとのこと。
破産債権の届出期間は令和4年5月16日まで、財産状況報告集会・一般調査・廃止意見聴取・計算報告の期日は令和4年6月27日午前10時30分。
事件番号は令和4年(フ)第26号となっています。
経営破綻 要約版 JC-NET版 |
||
1 |
破綻企業名 |
嘉穂食品(有) |
2 |
本社地 |
福岡県飯塚市菰田655-12 |
3 |
代表 |
濱吉徳 |
4 |
創業 |
1953年 |
5 |
設立 |
1981年11月. |
6 |
資本金 |
500万円 |
7 |
業種 |
豆腐屋さん |
店舗 |
店舗名「浜さんちのとうふ」 |
|
8 |
売上高 |
2021年3月期、約4億円 |
9 |
破綻 |
2021年3月31日. |
破産手続きの開始決定 |
||
10 |
破産管財人 |
古本栄一弁護士(古本・横手法律事務所) |
電話:0948-26-1200 |
||
11 |
裁判所 |
福岡地裁飯塚支部 |
12 |
負債額 |
約1億円 |
13 |
破綻事由 |
同社はお豆腐屋さんで豆腐・油揚げを製造し、給食センターなどへ卸販売するほか店での販売もしていた。しかし、新型コロナウイルス惨禍が長期化、学校の休校や時短、交互出席などが相次ぎ、同社は給食センターへの売上高が急減、借り入れ負担も重たくなり、今回の事態に至った。 同社が新コロナ事態から解放されるまで、取引金融機関が面倒を見るべきではなかったろうか。 |
(株)相模ビルメン(所在地:神奈川県小田原市新屋*** )は3月29日付、横浜地裁小田原支部において破産手続きの開始決定を受けました。
官報より参照。
負債総額は約1億円。
破産管財人には、長谷川浩弁護士が選任されているとのこと。
破産債権の届出期間は令和4年5月9日まで、財産状況報告集会・一般調査・廃止意見聴取・計算報告の期日は令和4年7月19日午後2時。
事件番号は令和4年(フ〕第167号となっています。
経営破綻 要約版 JC-NET版 |
||
1 |
破綻企業名 |
(株)相模ビルメン |
2 |
本社地 |
神奈川県小田原市新屋244-5 |
3 |
代表 |
芦川良和 |
4 |
設立 |
1980年4月. |
5 |
資本金 |
1000万円 |
6 |
業種 |
建設現場清掃、土木工事等 |
7 |
売上高 |
2020年10月期、約2億円 |
8 |
破綻 |
2022年3月29日. |
破産手続きの開始決定 |
||
9 |
破産管財人 |
長谷川浩弁護士(おだわら総合法律事務所) |
電話:0465-21-3121 |
||
10 |
裁判所 |
横浜地裁小田原支部 |
11 |
負債額 |
約1.5億円 |
12 |
破綻事由 |
同社はゼネコンから受注し現場の清掃や土木工事を請け負っていたが、競争激化で採算性を悪化させるなか、今般の新コロナ事態で現場の長期化などから資金繰りを悪化させ、今回の事態に至った。 |
続報。プラスチック製品加工の(株)サンリツ(所在地:栃木県佐野市天神町*** )は3月24日付、宇都宮地裁足利支部において破産手続きの開始決定を受けました。
官報より参照。
負債総額は約2億円。
資本金は1000万円、従業員は19名。
同社は昭和57年12月設立、車載やスマホ用などのプラスチック製品の加工会社。プラスチック製品のカットや塗装加工など手がけていてた。受注先の受注不振や工場の海外移転などから、同社は受注不振が続いていた。
破産管財人には、小沼正毅弁護士が選任されているとのこと。
破産債権の届出期間は令和4年4月25日まで、財産状況報告集会・一般調査・廃止意見聴取・計算報告の期日は令和4年7月1日午前10時。
事件番号は令和4年(フ)第29号となっています。
破綻 要約版 JC-NET |
||
1 |
破綻企業名 |
(株)サンリツ |
2 |
本社地 |
栃木県佐野市天神町982-2 |
3 |
代表 |
雫伯 |
4 |
設立 |
1982年12月、 |
5 |
資本金 |
1000万円 |
6 |
業種 |
プラスチック製品の加工 |
7 |
売上高 |
以前のピーク期、約5億円 |
2021年2月期、約1.5億円 |
||
8 |
破たん |
2021年11月9日、 |
事業停止/自己破産申請の準備中 |
||
2022年3月24日. |
||
破産手続きの開始決定 |
||
9 |
破産管財人 |
小沼正毅弁護士(中央法律事務所)。 |
電話:0284-22-4505 |
||
10 |
裁判所 |
宇都宮地裁足利支部 |
11 |
負債額 |
約2億円 |
12 |
破綻事由 |
同社は車載やスマホ用などのプラスチック製品の加工会社。プラスチック製品のカットや塗装加工など手がけていてた。受注先の受注不振や工場の海外移転などから、同社は受注不振が続いていた。 |
既報記事
プラスチック製品加工の「サンリツ」/弁護士一任 <栃木>