ゴルフ場運営の(株)船坂ゴルフ場(所在地:兵庫県赤穂郡上郡町高山*** )は1月14日付、大阪地裁において破産手続きの開始決定を受けました。
官報より参照。
負債総額は約16億円。
資本金は1000万円。
同社は昭和46年6月に設立、業績が低迷する中、事業を断念、今回倒産の事態となった。
破産管財人には、岡田祐輝弁護士が選任されているとのこと。
事件番号は令和3年(フ)第5050号となっています。
破綻要約 JC-NET |
||
1 |
破綻企業名 |
(株)船坂ゴルフ場 |
2 |
本社地 |
大阪市西区北堀江1-3-7 |
3 |
本店登記 |
兵庫県赤穂郡上郡町高山1228 |
4 |
代表 |
奥平昌道 |
5 |
設立 |
1971年6月、 |
6 |
資本金 |
1000万円 |
7 |
業種 |
船坂ゴルフ倶楽部の運営会社 |
8 |
売上高 |
以前のピーク期、約5.5億円 |
9 |
破たん |
2022年1月14日、 |
破産手続きの開始決定 |
||
10 |
破産管財人 |
岡田祐輝弁護士(御堂筋法律事務所) |
電話:06-6251-7266 |
||
11 |
裁判所 |
大阪地方裁判所 |
12 |
負債額 |
約16億円 |
13 |
債権者数 |
約2500人 |
14 |
破綻事由 |
同社は2004年に約270億円を抱え、民事再生廃止により破産した播磨興産の子会社として播磨高原に所在する船坂ゴルフ倶楽部の運営を行う会社。ゴルフ人口の減少、新コロナによるさらなる集客不足により、経営不振が続き、葉金繰りにも窮し、今回の事態に至った。 なお、当ゴルフ場関係の不動産は播磨興産の破綻により第3者が有している。今後の対応が注目される。 |
(株)マッハ測量設計(所在地:東京都青梅市長淵*** )は1月12日付、東京地裁立川支部において破産手続きの開始決定を受けました。
官報より参照。
破産管財人には、上村剛弁護士が選任されているとのこと。
破産債権の届出期間は令和4年2月14日まで、財産状況報告集会・一般調査・廃止意見聴取・計算報告の期日は令和4年4月13日午前11時40分。
事件番号は令和3年(フ)第1768号となっています。
(株)義鉄工業(所在地:川崎市川崎区殿町*** )は1月13日付、横浜地裁川崎支部において破産手続きの開始決定を受けました。
官報より参照。
破産管財人には、菊池博愛弁護士が選任されているとのこと。
破産債権の届出期間は令和4年2月14日まで、財産状況報告集会・一般調査・廃止意見聴取・計算報告の期日は令和4年3月15日午後1時45分。
事件番号は令和3年(フ)第804号となっています。
(株)エムエム企画(所在地:川崎市幸区南幸町*** )は1月13日付、横浜地裁川崎支部において破産手続きの開始決定を受けました。
官報より参照。
破産管財人には、金川昌平弁護士が選任されているとのこと。
破産債権の届出期間は令和4年2月14日まで、財産状況報告集会・一般調査・廃止意見聴取・計算報告の期日は令和4年4月27日午前10時40分。
事件番号は令和3年(フ)第849号となっています。
(株)アンビシャス(所在地:東京都中央区日本橋浜町*** )は1月12日付、東京地裁において破産手続きの開始決定を受けました。
官報より参照。
破産管財人には、新問祐一郎弁護士が選任されているとのこと。
破産債権の届出期間は令和4年2月16日まで、財産状況報告集会・一般調査・廃止意見聴取・計算報告の期日は令和4年5月31日午前11時。
事件番号は令和3年(フ)第6320号となっています。
製氷業の川岸屋水産(株)(所在地:千葉県銚子市東小川町*** )は1月12日付、千葉地裁八日市場支部において破産手続きの開始決定を受けました。
官報より参照。
負債総額は約7億円。
資本金は2700万円。
同社は昭和8年創業、昭和22年4月に法人化へ、業績が低迷する中、令和元年ごろに事業を断念、今回倒産の事態となった。
破産管財人には、石川貴康弁護士が選任されているとのこと。
破産債権の届出期間は令和4年2月24日まで、財産状況報告集会・一般調査・廃止意見聴取・計算報告の期日は令和4年4月18日午前11時30分。
事件番号は令和3年(フ)第192号となっています。
破綻要約 JC-NET |
||
1 |
破綻企業名 |
川岸屋水産(株) |
2 |
本社地 |
千葉県銚子市東小川町2978 |
3 |
代表 |
德元敏男 |
4 |
創業 |
1933年 |
5 |
設立 |
1947年4月、 |
6 |
資本金 |
2700万円 |
7 |
業種 |
製氷業、(元、缶詰製造業) |
8 |
売上高 |
以前のピーク期、約60億円 |
9 |
|
2016年3月期、約1億円 |
10 |
破たん |
2022年1月12日、 |
破産手続きの開始決定 |
||
11 |
破産管財人 |
石川貴康弁護士(コンパサーレ法律事務所) |
電話:043-202-2336 |
||
12 |
裁判所 |
千葉地裁八日市場支部 |
13 |
負債額 |
約7億円 |
14 |
債権届出期間 |
2022年2月24日、 |
15 |
報告説明会 |
2022年4月18日、午前11時30分/詳細は破産管財人まで |
16 |
破綻事由 |
同社は銚子漁港の漁獲物の缶詰製造会社で、製氷も製造していた。その後、缶詰製造が銚子漁港の水揚げ量の減少から、缶詰製造業から撤退、製氷業に専念していた。しかし、製氷業も低調に推移し、多額の借入金もあり、経営不振が続き、2019年までに事業を停止、今般、最終処理となったもの。 |
石島運送(有)(所在地:群馬県館林市松原*** )は1月13日付、前橋地裁太田支部において破産手続きの開始決定を受けました。
官報より参照。
破産管財人には、小川昌幸弁護士が選任されているとのこと。
破産債権の届出期間は令和4年3月10日まで、財産状況報告集会・一般調査・廃止意見聴取・計算報告の期日は令和4年4月12日午後1時30分。
事件番号は令和3年(フ)第182号となっています。